2025年4月1日更新
ここから本文です。
保育園や子育て支援センターに遊びにきませんか(園庭開放)
乳幼児を対象に設置され、常に安全に配慮して点検・整備されている遊具や砂場ですから安心して遊ぶことができます。保育メニューを用意している保育所もありますのでお子さんと遊ぶ時のヒントにもできますよ。
駐車場は数に限りがありますので、乗り合わせや徒歩等でお出かけください。
※実施日や内容詳細については各園にお問い合わせください。
第1地区
永明保育園 電話:055-951-4584
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| ともだち広場 | 園庭開放 | 絵本の貸し出しをしています。 |
沼津っ子ふれあいセンター 電話:055-952-8077
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| ぽっぽ | わくわくタイム | 毎日午前と午後と2回開催しています。 |
| ぽっぽ | あぶあぶデー | 満一歳未満児と保護者の要予約行事です。 |
| ぽっぽ | ファミリーふれあいタイム | 毎月いろいろなテーマの要予約行事です。 |
| ぽっぽ | 絵本タイム | 基本毎週火曜日11時・14時開催です。 |
| ぽっぽ | パタポンおはなし会 | 毎月第二日曜日11時パタポン友の会の方が実施しています。 |
| ぽっぽ | お父さんデー | 毎月第一土曜日11時15分頃より始まります。 |
第2地区
ときわ保育所 電話:055-963-4694
| 名称 | 内容 |
|---|---|
| まつぼっくり広場 | 園庭開放 |
| スキップ広場 | 2歳児と一緒に遊びます。 (年間8回) |
せんぼん子育て支援センター 電話:055-962-7818
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| かもめ | 親子サロン 育児相談 |
親子で自由に好きな玩具で遊ぶことができます。 |
| かもめ | にこにこタイム | 毎日午前と午後と2回開催しています。 |
| かもめ | おはなしタイム | 毎週水曜日11時10分・15時25分頃より始まります。 |
| かもめ | かもめタイム | 毎月いろいろなテーマの要予約行事です。 |
| 子育てサポートキャラバンぴよぴよ | 遊び場の提供 育児相談 |
各地区センターをまわります。 |
第3地区
かぴらばす保育園 電話:055-931-1827
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| ぴっぱら | 園庭開放 | |
| ぴっぱら | 子育て相談 | 電話で申込み受け付けます。 |
しんあい保育園 電話:055-943-6031(子育て支援センター併設)
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| ちゅんちゅん | 園舎(フロアー)開放 育児相談 |
電話、来園相談 |
| あおぞらちゅんちゅん | 園庭開放 | 電話、来園相談 |
| ぱーくでちゅんちゅん | せせらぎ公園 | 電話、来園相談 |
第4地区
恵愛保育園 電話:055-931-4906(子育て支援センター併設 電話:055-935-1234)
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| にこにこ広場 | 支援センター3階及び園庭開放 | 絵本、玩具の貸し出し 近隣子育て情報誌配布 イベント申し込み |
| にこにこ広場 | 子育てイベント | |
| にこにこ広場 公園出張保育 |
大岡公園、我入道公園 | 我入道公園は月曜日、最終火曜日のみ |
| にこにこ電話相談 電話:055-935-1234 |
育児相談 | 電話、来園相談 |
| その他 | 育児講座(年3回) 絵本展(年1回) 園行事への参加 保育園体験 |
霊山保育園 電話:055-931-1261
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| チビッコ広場 | 園庭開放 | 8月中の園庭開放はお休みになります。 |
かぬき保育園 電話:055-932-6217
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| かぬき保育園 | 育児相談 | |
| このゆびとまれ | 園庭開放 夏期プール開放 |
絵本の貸し出しをしています。 地域広報誌「このゆびとまれ」発行 |
| プレママ保育体験 フレッシュママ教室 離乳食体験 |
園舎開放 | これからママになる方とフレッシュママ&ベビーへ ミルクの作り方、オムツ交換 離乳食等の体験 |
| ブックスタート | 来園者に対する本による子育て支援の援助 | お母さんの育児の相談やお手伝いをします。 |
小百合保育園 電話:055-931-5504
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| なかよし広場 | 園庭開放 | 絵本の貸し出しをしています。 |
| なかよし広場 | 育児相談 |
第5地区
北部保育所 電話:055-921-7537
| 名称 | 内容 |
|---|---|
| ランラン ふれあいタイム |
月に1回 |
| ランラン広場 | 園庭開放 |
片浜地区
認定こども園片浜桜ナーサリールーム 電話:055-966-5351(子育て支援センター併設 電話:055-967-9977)
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| かるがも | 子育てサークル フロアー開放 |
毎月かるがも通信を発行しています。 ※要参加申込み 詳細お問い合わせ 地域子育て支援センター 電話:055-967-9977 |
| かるがも | 園庭開放 | 毎月かるがも通信を発行しています。 ※要参加申込み 詳細お問い合わせ 地域子育て支援センター 電話:055-967-9977 |
| かるがもクラブ | 片浜北公園 | 雨天の場合、室内遊びに変更。 |
| かるがもクラブ | 門池公園 | 雨天の場合、室内遊びに変更。 |
| その他 | 育児講座(年3回) 絵本展(年2回) 各イベント毎月開催 |
要参加申込み |
| 電話相談 | 育児相談 他 | 電話:055-967-9977 |
| 来所相談 | 育児相談 他 | 電話連絡の上日時決定 電話:055-967-9977 |
青空保育園 電話:055-926-9200
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| 青空広場 | 園庭開放 | 青空保育園園庭開放 |
| 育児相談 | 育児相談1 | 電話相談 |
| 育児相談 | 育児相談2 | 来所相談 |
愛鷹地区
愛鷹保育園 電話:055-968-2500(子育て支援センター併設)
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| あそぶぞぉ~さん | 園庭、専用室、ランチコーナー開放 遊具、絵本、おもちゃ |
未就園児母子対象 |
| 育児相談 | 保健師、栄養士 保育士対応 |
電話または来所随時 |
| ベビー&プレママの日 | 1歳未満児限定開放日 (ベビーの兄姉同伴可) |
プレママさん練習用人形あり |
認定子ども園杉浦学園(あけぼのこども園) 電話:055-955-5511
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| あそぼう会 | 誕生会 散歩 製作あそび おやつを食べよう |
詳しくはホームページをご覧ください。 |
| ほのぼの広場 | 土曜日は小学生への開放 | |
| ほのぼの相談 | 電話、来園相談 |
金岡地区
金岡保育所 電話:055-923-0383
| 名称 | 内容 |
|---|---|
| ひまわり広場 園庭開放 (雨天中止) |
|
| ポケットタイム 自由遊び 9時30分~10時 親子あそび (右記表) 10時~10時45分 |
|
いずみ保育園 電話:055-925-4545
| 名称 | 内容 |
|---|---|
| のびのび広場 | 園庭開放 |
| のびのび広場 | 育児相談 |
| のびのび広場 | 園行事参加 |
門池地区
光長保育園 電話:055-922-8610
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| おひさま広場 | 園庭開放 | |
| 育児相談 | 育児相談 | 電話、来園相談 |
丘の上保育園 電話:055-941-5731(子育て支援センター併設)
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| 子育て広場コスモス | 専用室、園庭 育児講座 子育てイベント |
月1回コスモスたより発行 詳細、お問い合わせ 電話:055-941-5731 |
| 園庭開放 | 7月、8月はお休み | 月1回コスモスたより発行 詳細、お問い合わせ 電話:055-941-5731 |
| 育児相談 | 保育士、栄養士対応 | 電話、来園相談 |
静浦地区
静浦保育園 電話:055-931-3378
| 名称 | 内容 |
|---|---|
| しずうら広場 | 園庭開放 |
青葉保育園 電話:055-955-8001
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| 青葉広場 この指とまれ |
園庭開放 | 緑にかこまれた広い園庭 |
| 青葉広場 この指とまれ |
育児相談 | 子育てでお困りのことはありませんか? 園長、保育士、栄養士がお手伝いします。 |
| 青葉広場 この指とまれ |
育児講座 | 保健師、教育者等 |
多比保育園 電話:055-939-0741
| 名称 | 内容 |
|---|---|
| わいわい広場 | 園庭開放 |
西浦地区
西浦保育所 電話:055-942-2059
| 名称 | 内容 |
|---|---|
| かにっこ広場 | 予約不要です。当日、直接あそびにいらしてください。 毎週火曜日・木曜日 9時30分~11時 (第2木曜日はぴよぴよのためお休みです。) |
| ぴよぴよ | 毎月第2木曜日 西浦地区センターで開催 10時~11時30分 |
大平地区
大平こども園 【幼児部】電話:055-932-2080 【乳児部】電話:055-931-1218
| 名称 | 備考 |
|---|---|
| チビッコ広場 あそびにおいでよ(幼児部) | 絵本の貸し出しあり |
| チビッコ広場 おいでおいで(乳児部) | 毎週火曜日・金曜日 9時30分~11時30分 |
| ぴよぴよ | 大平地区センター和室 毎月第2水曜日 10時~11時30分 |
浮島地区
大泉保育園 電話:055-967-0170
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| よちよち広場 | 園庭開放 | 親子で在園児と交流する。 随時受付 |
| 大泉保育園 | 育児相談 | 電話、来園、随時受付 |
浮島保育園 電話:055-966-2139
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| ふれあい広場 | 園庭開放 | 見学の際はお電話ください。 |
| ふれあい広場 | 園行事への参加(要連絡) |
原地区
天神保育園 電話:055-966-2667
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| なかよしひろば | 園庭開放 | |
| なかよしひろば | 園舎の開放 | |
| なかよしひろば | 子育て相談 | 随時受付 |
原町保育園 電話:055-966-0139
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| たまころランド | 園庭開放 イベント |
ホームページをご覧下さい。 |
みくに保育園 電話:055-966-0221
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| みくに保育園 | 園庭開放 | 育児相談は随時受付 |
| みくに保育園 | 園行事参加 |
まいとりや保育園 電話:055-967-2550
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| わんぱく広場 | 園庭開放 | 育児相談は随時受付 |
| わんぱく広場 | 園行事への参加 |
認定こども園しょうえい幼稚園 電話:055-967-4521
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| ともだち | クッキング 園バスでお出かけ リトミック 製作あそび など |
わんぱく広場や室内で自由にあそぶことができます。 ウサギ、アヒル、チャボもいますよ! |
大岡地区
大岡保育所 電話:055-924-0170
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| たんぽぽ広場 | 園庭開放 (7・8月はお休み) |
雨天中止 |
| たんぽぽ広場 |
岳東保育園 電話:055-921-4785
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| 岡っ子ひろば | 園庭開放 | 絵本のコーナー有り |
| 岡っ子ひろば | 育児相談 ※要予約 |
絵本のコーナー有り |
| 岡っ子ひろば | 園行事への参加 | |
| 岡っ子ひろば | プール開放 |
戸田地区
へだっこセンター 電話:0558-94-2303
| 名称 | 内容 | 備考 |
|---|---|---|
| ふれあいプラザへだっこ | 園庭、園舎の開放 | 予約不要。 きらきら広場:月曜日~金曜日 9時30分~16時 きらきらタイム:毎月1回 保育教諭による楽しいあそびや園児と触れ合います。 育児相談は随時受付 |
このページに関するお問い合わせ先
市民福祉部こども未来創造課
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4826
ファクス:055-934-0345
メールアドレス:kosodate@city.numazu.lg.jp
