令和5年度採用の民間企業等職務経験者の採用試験
1 職種・公募数・受験資格
職種 | 公募数 | 受験資格 | ||
---|---|---|---|---|
一般 行政 |
事 務 |
福祉 | 3人程度 | 社会福祉士資格、精神保健福祉士資格、公認心理師資格、臨床心理士資格のいずれかを有し、かつ福祉施設等における職務経験(非正規職員を含む)を平成28年7月27日~令和4年7月28日の間に3年以上有する人 |
技 術 |
土木技術 | 1人程度 | 民間企業等において土木関係の設計、施工管理等に関する職務経験を平成28年7月27日~令和4年7月28日の間に3年以上有する人 | |
建築技術 | 1人程度 | 民間企業等において建築関係の設計、施工管理等に関する職務経験を平成28年7月27日~令和4年7月28日の間に3年以上有する人 | ||
機械技術 | 1人程度 | 民間企業等において機械関係の設計、施工管理等に関する職務経験を平成28年7月27日~令和4年7月28日の間に3年以上有する人 | ||
電気技術 | 1人程度 | 民間企業等において電気関係の設計、施工管理等に関する職務経験を平成28年7月27日~令和4年7月28日の間に3年以上有する人 | ||
免許 資格職 |
保健師 | 1人程度 | 保健師資格を有し、かつ民間企業等において保健師としての職務経験(非正規職員を含む)を令和4年7月28日までの間に3年以上有する人 | |
保育士 | 2人程度 | 保育士資格と幼稚園教諭免許の両方を有し、かつ保育所等における保育士としての職務経験(非正規職員を含む)を令和4年7月28日までの間に3年以上有する人 |
※「高校卒・短大卒・障がいのある人」の受験申込をする方、又は5月31日~6月15日に募集した「大学卒・免許資格職・障がいのある人」に受験申込をした方は、申込みできません。
- 次の事項に該当する人は、受験できません。
- ア.日本国籍を有しない人
- イ.禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- ウ.沼津市において懲戒免職の処分を受け、処分の日から2年を経過しない人
- エ.日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又は加入した人
- オ.その他地方公務員法第16条の規定に該当する人
- カ.採用時(令和5年4月1日現在)に60歳以上の人
- 民間企業等の職務経験について
- ア.民間企業の正社員、公務員(福祉・免許資格職以外は臨時的任用職員、会計年度任用職員等の非常勤職員を除く)、自営業者として就業していた期間をいいます。ただし、同一企業等での就業期間の合計が1年未満のもの及び所定労働時間が週30時間未満の場合を除きます。
- イ.職務経験が複数の企業等にわたっている場合は、それらの期間を通算することができます。
- ウ.第3次試験合格決定後、職務経験年数の確認のため、職歴証明書等を提出していただきます。
免許資格者は、免許証の写しをあわせて提出していただきます。
- 職種は、主な担当業務を示したものであり、専門分野だけに従事するものではありません。
2 試験の方法と日程
区分 | 試験科目 | 日時・場所 | 合否通知 | |
---|---|---|---|---|
第1次試験 | 書類選考 | − | 9月上旬に受験者全員に通知する予定 合格者には第2次試験の案内も送付します。 |
|
第2次試験 (第1次試験 合格者のみ) |
筆記 | 一般教養(全職種) 専門(技術職のみ) 事務能力検査(全職種) 適性検査(全職種) 小 論 文(全職種) |
9月18日(日曜日) 沼津南消防署(PDF:107KB) |
10月上旬に受験者全員に通知する予定 合格者には第3次試験の案内も送付します。 |
面接 | ||||
第3次試験 (第2次試験 合格者のみ) |
面接 | 10月23日(日曜日) 沼津南消防署(PDF:107KB) |
11月中旬に受験者全員に通知する予定 |
3 受験手続
(1)試験案内・申込書類の入手方法
次のいずれかの方法で入手してください。
- ア.沼津市のホームページ(https://www.city.numazu.shizuoka.jp/saiyou/)にアクセスして入手できます。
- イ.郵送を希望する場合は、封筒の左下に赤字で受験申込書請求と記入のうえ、返信用封筒(120円切手を貼り、ご自分の宛て先を明記した角形2号)を同封し、人事課宛てに請求してください。
- ウ.沼津市役所の人事課(4階)、総合案内(1階)、各市民窓口事務所、市立図書館で配布します。(閉庁日、閉庁時間を除く。)
〔郵送で請求する場合〕

(2)申込みに必要な書類
- ア.沼津市職員採用試験受験申込書 (顔写真貼付)
- ※連絡先は、あなた自身と確実に連絡がとれる携帯電話等の番号を記入してください。
- ※各在職期間は、受験資格に該当するもののみ記入してください。ただし、平成28年7月27日以前から連続しているものは、その民間企業等に就職した年月を記入してください。
また、現在在職中で令和4年7月28日以後に連続する見込みのものは、退職(予定)年月を記入してください。
- イ.職務経歴書(全2ページ)(別添様式)
- ※職務経験年数は、下記在職期間のうち、平成28年7月27日から令和4年7月28日までの職務経験年月数の合計を記入してください。
- ※各在職期間は、受験資格に該当するもののみ記入してください。ただし、平成28年7月30日以前から連続しているものは、その民間企業等に就職した年月を記入してください。
また、現在在職中で令和4年7月28日以後に連続する見込みのものは、退職(予定)年月を記入してください。
- ウ.自己PR書(全2ページ)(別添様式)
(3)申込みの方法と期間
原則、インターネット経由でお申込みください(下記ア)。郵送のみでも受け付けます(下記イ)。
なお、書類に不備がある場合や期限までに届かなかった場合は受け付けできませんので、十分に確認してください。
- ア.インターネットで申し込み、別途職務経歴書(自筆)、自己PR書(自筆)及び顔写真1枚を郵送する。(「受験申込書」の提出が不要となります。)
- 最初に、沼津市のホームページ上で申込みをして各自のプリンターで「受験票」を出力してください。
※申込みの期間は、7月29日(金曜日)8時30分~8月15日(月曜日)17時15分です。
次に、職務経歴書(自筆)、自己PR書(自筆)及び顔写真1枚を郵送してください。
なお、郵送で提出する際、封筒の左下に赤字で受験番号と、顔写真在中と記入してください。
※顔写真等の提出期限は、8月15日(月曜日)17時15分必着です。
- 最初に、沼津市のホームページ上で申込みをして各自のプリンターで「受験票」を出力してください。
- イ.郵送で提出する。
封筒の左下に赤字で受験申込書在中 と記入のうえ、沼津市職員採用試験受験申込書(顔写真貼付)及び職務経歴書(自筆)、自己PR書(自筆)を同封し、書留などの確実な方法で人事課宛てに郵送してください。提出期間は、7月29日(金曜日)〜8月15日(月曜日)17時15分必着です。
(4)受験票の交付
- ア.インターネットで申し込んだ場合
各自のプリンターで受験票を打ち出してください。 - イ.郵送で申し込んだ場合
受験申込書の受理から1週間程度でご自宅に受験票を送付します。
なお、8月22日(月曜日)までに届かない場合は、人事課にお問い合わせください。
4 採用
最終合格者は、採用候補者名簿に登載され、令和5年4月1日に条件付きで採用される予定です。
なお、資格要件を満たさなかった場合や虚偽の申告等があった場合は、採用を取り消します。
5 給与、勤務時間、福利厚生など
(1) 初任給 (令和4年4月1日現在、地域手当含む。)※一般行政職のモデルケース
採用時の年齢 | 大学卒業後の職務経験年数 | 給料月額 |
---|---|---|
27歳 | 5年 | 約246,768円 |
32歳 | 10年 | 約262,456円 |
37歳 | 15年 | 約295,528円 |
(注)
- このほか扶養手当、通勤手当、住居手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当などが支給されます。
- 採用されるまでに給与関係の条例等の改正が行われた場合には、その定めるところによります。
- 上の表は目安であり、初任給は、採用される人の職務経験等を勘案のうえ決定します。
(2) 勤務時間 (令和4年4月1日現在)
勤務時間は、8時30分〜17時15分(昼休みを除く。)です。ただし、職場によって勤務時間や休日が異なる場合があります。
(3) 休日・休暇
休日は、土曜日・日曜日、祝日と、年末年始(12月29日〜1月3日)です。ただし、職場によって異なる場合があります。
休暇は、年次有給休暇が付与されるほか、夏季・忌引き・結婚・看護などの特別休暇があります。
また、育児休業制度もあります。
(4) 研修
職責や職務に応じた研修や、他の自治体への派遣、通信学習の希望受講、自主研究活動の助成などを行っています。
(5) 健康管理
定期健康診断などを実施し、職員の健康管理に留意しています。
(6) 福利厚生
- ア.各種祝金、見舞金を受給することができます。
- イ.全国各地にある市町村共済組合の宿泊施設などを利用することができます。
- ウ.住宅の購入の際などに資金を借り入れることができます。
- エ.スポーツ大会やクラブ活動も活発に行われています。
(7) その他
受験のための交通費や、採用決定後の赴任旅費は支給されません。
このページに関するお問い合わせ先
企画部人事課
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4707
ファクス:055-934-5011
メールアドレス:jinji@city.numazu.lg.jp