ここから本文です。

移住者支援交通費補助金制度

2023年8月18日更新

重要なお知らせ

令和5年度の申請受付期限:令和6年3月29日(金曜日)

補助対象者

次のすべてに該当する方が対象となります。

  • 令和4年4月1日以降に本市に転入し、沼津市移住・就業支援金交付要綱(令和元年沼津市告示第 230号)に基づく支援金の交付決定を受けた方
  • 交付対象者の属する世帯の世帯員のいずれもが、過去にこの要綱に基づく補助金及び他の公的制度による補助対象経費を同一とする補助金の交付を受けたことがなく、かつ、受ける予定がないこと。
  • 交付対象者の属する世帯の世帯員のいずれもが、沼津市暴力団排除条例(平成24年条例第22号)第2条第2号に規定する暴力団員等又は暴力団員等と密接な関係を有する者でないこと。

補助対象経費

本市に移住するに当たり要した移住元の居住地から市内までの1往復分(移住元の居住地から市内の最初の到着地及び市内の最後の出発地から移住元の居住地までの往復分)及び移住元の居住地から市内の居住地までの片道分の交通費(公共交通機関利用料及び高速道路等利用料)

  • ※交付対象者が市内に居住する住宅の取得又は賃借に係る契約が発生した日又は本市に移住した日から遡って3か月までのいずれか早い日から本市に移住した日までの間において支払った交通費が対象です。
  • ※交付対象者の属する世帯のうち交付対象者及び交付対象者とともに移住した世帯員が要した交通費も対象となります。

交付金額

上記補助対象経費の額とし、上限額は10万円です(当該額に1,000円未満の端数があるときは、これを切り捨てた額)。

申請方法

次の書類を揃えて、沼津市政策企画課移住定住推進室へ提出してください。

  • 沼津市移住者支援交通費補助金交付申請書(第1号様式)
  • 沼津市移住・就業支援金交付要綱に基づく支援金に係る交付決定通知書の写し
  • 申請の対象となる世帯全員分の補助対象経費内訳書(第2号様式)
  • 補助対象経費の支払いが確認できる領収書その他の支払いが確認できる書類の写し

  • ※上記以外にも、確認のために書類の提出をお願いする場合がございます。

補助金交付までの流れ

補助金交付申請書の提出(※書類の提出が必要な手続き) ⇒ 概ね2週間程度⇒ 補助金の交付決定 ⇒ 補助金交付請求書の提出(※書類の提出が必要な手続き) ⇒ 概ね1か月程度 ⇒ 補助金のお支払い

要綱/記入例

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Acrobat Reader

このページに関するお問い合わせ先

政策推進部政策企画課移住定住推進室

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4813
ファクス:055-934-5011
メールアドレス:iju@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る