犯罪被害に遭われた方の相談窓口を設けています
犯罪被害は他人事ではなく、誰もがある日突然、犯罪被害者になる可能性があります。
犯罪に巻き込まれ被害者となった方々は、身体や財産などに対する直接的な被害だけでなく、その後の精神的ショックや周囲の人々の配慮に欠けた対応など、様々な二次被害に苦しめられることも少なくありません。
沼津市では、生活安心課市民相談センターに、犯罪被害者等支援のための相談窓口を設置し、被害を受けたご本人やそのご家族の心に寄り添いながら、警察、犯罪被害者支援センターなどと連携した支援や、見舞金の支給、市の関係課と連携した日常生活支援などを行っています。
相談窓口では、プライシーに配慮し、個室で相談に応じます。
犯罪被害に遭われた方やそのご家族・ご遺族が不安に感じていること、直面している問題など、どのようなご相談にも応じますので、安心してご相談ください。
犯罪被害者等支援相談窓口
生活安心課 市民相談センター
8時30分から17時15分まで(閉庁日を除く)
電話:055-934-4700
その他の相談窓口
- 沼津警察署 犯罪被害者のための相談窓口(外部リンク)
静岡県警察本部では、犯罪被害に遭われた方の相談窓口を紹介しています。
電話:055-952-0110
静岡犯罪被害者支援センター(外部リンク)
静岡犯罪被害者支援センターは、犯罪被害者のためのボランティア団体です。犯罪被害に遭われた方の相談に応じます。
受付時間:月曜日~金曜日(土曜日・日曜日・祝日・年末年始除く)10時から16時まで
電話:054-651-1011
-
静岡県くらし交通安全課(外部リンク)
静岡県では、複数の機関・団体による支援が必要であると見込まれる場合に、犯罪被害者等支援コーディネーターの調整の下、被害者等のニーズに応じた支援を一元的に提供する多機関ワンストップサービスを行っています。
犯罪被害に遭われた方への情報
静岡県警察本部ホームページでは、犯罪被害に遭われた方への情報を紹介しています
皆様のご理解・ご協力が必要です
犯罪被害に遭われた後、再び平穏な生活を過ごせるようになるには、身近な方、地域の方、事業者などの理解と支えが必要になります。
難しいことや特別なことは必要ありません。そっと寄り添うことで十分な支えになります。皆様のご理解、ご協力をお願いします。
また、事業者の皆様には、犯罪被害に遭われた方が就労を継続できるよう、就労内容や勤務体制などのご配慮もお願いします。
沼津市犯罪被害者等支援条例等
連携協定
令和4年3月25日、市は沼津警察署及び静岡犯罪被害者支援センターと連携して犯罪被害に遭われた方を支援するため、「犯罪被害者等支援の連携協力に関する協定」を締結しました。
この協定では犯罪被害に遭われた方が受ける二次的被害の防止に配慮しつつ支援を行うこと、犯罪被害に遭われた方に対する支援が円滑に実施されるよう、相互に連携を図りながら積極的に協力することが定められています。

このページに関するお問い合わせ先
政策推進部生活安心課
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4700
ファクス:055-934-2593
メールアドレス:soudan@city.numazu.lg.jp
