ぬまづ健康マイレージって何?
市民や沼津市に通勤・通学しているすべての人の健康づくりを応援する制度です。 運動や食事、健診など、さまざまな健康づくりに取り組むことでポイントをためます。 自分のライフスタイルに合った、無理のない健康づくりでポイントをため、30ポイントたまったら、協力店でさまざまな特典を受けられる「ふじのくに健康いきいきカード」と交換できる制度です。今年度はさらに、達成者の中から抽選で景品をプレゼント!
気軽に 「健康づくり」にチャレンジして、「健康」と「お得」を手に入れましょう!
対象者は?
市内に住んでいる人
市内に通勤・通学中の人
- ※年齢制限はありません。
期間は?
ポイントをためる期間:平成30年6月1日(金曜日)~平成31年2月15日(金曜日)
ポイントシート提出期間:平成31年2月28日(木曜日)
参加方法は?
ステップ1 ポイントシートを手に入れましょう!
ポイントシートは、保健センター、保健センター戸田分館、各地区センター、市民体育館、図書館などに置いてあります。また、下記から印刷してもお使いいただけます。
- ぬまづ健康マイレージ リーフレット兼ポイントシート(表)(PDF:1,378KB)
- ぬまづ健康マイレージ リーフレット兼ポイントシート(裏)(PDF:1,002KB)
- ぬまづ健康マイレージ ポイントシート(PDF:514KB)
ステップ2 ポイントをためましょう!
ポイントを自己申告でためます。「健診・健康」「食生活」「体の健康」「心の健康」の4つの健康メニューの中から、自分に合ったものをバランスよく選んで実施します。1日1メニュー1ポイントまでです。健診・健康のメニューは、3ポイントとなります。
各メニューの例
- 健診・健康
-
- 健診を受ける(がん検診・特定健診・歯科検診・人間ドックなど)
- 市主催の運動教室・健康講座を受講する など
- 食生活
-
- 主食・主菜・副菜を揃えた食事をとる
- よく噛んで(30回程度)食べる
- 毎食野菜を食べる
- 緑茶を飲む など
- 体の健康
-
- ながら運動(何かをしながらの運動)をする
- ラジオ体操をする
- エレベーターやエスカレーターを使わず階段を利用する
- 禁煙にチャレンジする など
- 心の健康
-
- ボランティア活動をする
- 地域の活動に参加する
- 誰かの相談にのる
- 1日1回以上「ありがとう」をいう
ステップ3 30ポイントたまったら「ふじのくに健康いきいきカード」と交換しましょう!
30ポイントたまったら、ポイントシートに必要事項を記入し、保健センターまたは保健センター戸田分館にお持ちください。カードと交換します。郵送でも受け付けますので、その場合はポイントシートに切手を貼って投函してください。後日カードを郵送します。
- ※カードの有効期間は、発行から1年間です。
- ※カードは本人のみが使えます。協力店でカードを提示してください。
- ※カードの交換最終日は、平成31年2月28日(木曜日)です。

ステップ4 協力店をお得に利用しよう!
「ふじのくに健康いきいきカード」を提示すると、沼津市をはじめ県内の協力店で、さまざまなサービスを受けることができます。
カードは、有効期間内で協力店の使用条件を満たせば、何回でも使えます。
ステップ5 抽選で景品が当たる!
達成者の中から抽選で下記景品をプレゼント!
ポイントシート提出の際、ご希望のコースをお選びください。
A賞 雄大グループ金券(2,000円分)を10名様(雄大グループ様ご提供)
B賞 農産物詰め合わせ(2,000円相当)を5名様(JAなんすん様ご提供)
C賞 干物詰め合わせ(2,000円相当)を5名様(沼津ひものの会様ご提供)
抽選は平成31年3月。当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
協力店とそのサービスの内容は?
協力店は県内約1,000店!協力店のポスターがあるお店が目印です。
サービスの内容は店舗によって違います。
健康づくりを応援してくださる協力店を随時募集しています。詳しくはお問い合わせください。
- ※ぬまづ健康マイレージは、静岡県と沼津市の協働事業です。

このページに関するお問い合わせ先
市民福祉部健康づくり課
〒410-0881 静岡県沼津市八幡町97
電話:055-951-3480
ファクス:055-951-5444
メールアドレス:kenkou@city.numazu.lg.jp