ここから本文です。

ぬまづ茶会

2025年4月1日更新

ぬまづ茶会は、昭和58年度に市制60周年の記念事業として、沼津産やぶきた茶が昭和天皇への献上茶になったのを契機に開催して以来、地場産業である「茶」のPRと、御用邸での野点(屋外で楽しむ茶会の席)の雰囲気を味わっていただき市民文化の向上を図ることを目的として、毎年5月の第2日曜日に開催しています。
初夏の日差しの中、茶道7流派による野点が行われます。茶道の経験がある方もない方も、どなたでも参加いただけます。みなさまお誘い合わせのうえ、風情ある茶会をお楽しみください。

令和7年度 第43回ぬまづ茶会

沼津御用邸記念公園で市内茶道六流派と煎茶道が一堂に介し野点茶会を行います。

日時
令和7年5月11日(日曜日) 10時~15時まで
※最終受付:14時30分
会場
沼津御用邸記念公園 苑地
茶席券
1枚2席分 1,500円 (大人100円、小・中学生50円)
※別途、御用邸記念公園への入園料が必要です。
茶席
  • 沼津市茶道連盟各流派茶席
    1席:宗徧流
    2席:裏千家 淡交会 東静支部
    3席:煎茶 黄檗 弘風流
    4席:表千家
    5席:裏千家 淡交会 沼津支部
    6席:大日本茶道茶道学会
    7席:東海流
申込方法
事前申込不要、当日販売のみ(数に限りがあります。)
持ち物
懐紙、菓子切り(※お持ちの方)
主催
沼津市茶道連盟
共催
沼津市教育委員会

茶席配置図

ぬまづ茶会のようす

  • 野点の様子
  • 野点の様子

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会事務局文化振興課

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4812
ファクス:055-931-8977
メールアドレス:cul-sinkou@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る