ここから本文です。

幼保小連携

2024年10月15日更新

幼稚園、保育所(園)、認定こども園は、その対象や目的は異なりますが、幼児期の教育が子どもたちの生涯にわたる人格形成の基礎を培う場であり、地域の相談窓口として重要な役割も担っています。
また、小学校への移行期は、人との関係や周囲の環境が大きく変化し、戸惑いや不安から問題を抱えてしまうことがあります。
このため、幼稚園、保育所(園)、認定こども園、小学校が、それぞれの良さを生かしながら、連続性を踏まえた連携を図ることを推進していきます。

幼保小連携協議会

沼津市幼保小連携合同研修会

幼児教育と小学校教育の相互理解や幼保小の円滑な接続等のため、教職員が合同で研修を行いました。また、幼児教育施設や小学校が小グループで協議する場を設定し、幼保小の連携の推進に向けて話し合いを行いました。

概要

日時

令和5年6月21日(水曜日) 13時30分~16時30分

場所

沼津市民文化センター大会議室 ほか

内容

令和5年6月21日(水曜日) 13時30分~16時30分

【講義】
みんなで考えよう、幼保小の接続
~全ての子供のウェルビーイングを保障するために~
講師 静岡福祉大学 非常勤講師 宮村 典雄氏


幼保小の連携を進める上で、互いの教育課程や保育・指導の内容を理解することが大切であること、そのためにどのような方策があるかを、県内の事例を交えて講演していただきました。

講義の様子

 

【ブロック別協議会】
中学校区ごとのブロックに分かれて幼保小の教職員がグループ協議を行いました。幼保で実践している取組を知ったり、現在の児童の姿について伝え合ったりしました。また、今後子供の育ちや学びを支えていくためにどのように交流を深めていくか、その具体的な方法について話し合いました。

協議会の様子

 

幼保小連携事例

沼津市内では、幼児期の教育と小学校教育の円滑な接続のために、幼保小で様々な連携を行っています。子供の育ちや学びの連続性を実際の子供の姿から捉え、接続期のカリキュラムを編成する研修会や、小学校入学への期待を高められるように子供同士の交流会を行っています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Acrobat Reader

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会事務局教育企画課

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4821
ファクス:055-931-8977
メールアドレス:kyouiku-ki@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る