ここから本文です。

マイナンバーカードと運転免許証の一体化について

2025年9月19日更新

マイナンバーカードと運転免許証及び運転経歴証明書の一体化が令和7年3月24日(月曜日)より開始されました。マイナ免許証の概要や切り替え手続きの詳細については、下記をご確認ください。
(注意)市役所ではマイナ免許証に関する手続きはしておりませんので、ご自身でお手続きをお願いします。

マイナ免許証をお使いで、マイナンバーカードを更新等される方へ

令和7年9月1日より、マイナ免許証を利用している方が、マイナンバーカードの更新または追記欄満欄により再交付を申請する際、オンラインからの申請で新たに発行されるマイナンバーカードへ免許情報等を再記録することできるようになりました(マイナ免許証の継続利用)。

免許情報の再記録が可能な方

以下の条件を全て満たす方に限ります。

  • 現在マイナ免許証またはマイナ経歴証明書をお持ちの方
  • 運転免許センター等において警察に署名用電子証明書を提出している方
  • 以下の理由によりマイナンバーカードの再発行を行う方
    (1)現在お持ちのマイナンバーカードの有効期限が3ヶ月以内の方
    (2)現在お持ちのマイナンバーカードの追記欄が満欄になった方
  • ※上記以外の事由による再交付(紛失や破損等)は対象外となります

免許情報の再記録を希望する場合の申請方法

必ず個人番号カード交付申請書の右下にあるQRコードを読み取り、ご自身でオンライン申請サイトから新しいマイナンバーカードの交付申請を行ってください。

  • ※郵送申請、証明写真機からの申請、市役所及び市民窓口事務所での申請、特急発行制度を利用した申請では、免許情報の引継ぎを行うことができませんのでご注意ください。

再記録を希望する場合は申請サイト内の「申請コース選択」画面において、「お持ちの方はこちら」のボタンを選択してください。申請において、マイナ免許証に記録されている「免許情報記録番号」を入力する必要があります。「免許情報記録番号」はマイナ免許証読み取りアプリにて確認することができます。アプリのダウンロード方法は下記をご確認ください。

注意事項

申請時に免許情報の再記録を希望いただいても、以下の場合新たに発行されたマイナンバーカードに免許情報等の記録処理を行えない場合がございます。再記録ができなかった場合はその旨記載した通知を交付通知書に同封しますので、カード受取後に改めて警察署等にて一体化手続きを行ってください。

  • 氏名または住所に一部の文字(外字)が用いられている場合
  • 入力された免許情報記録番号に誤りがあった場合
  • 直近で氏名・住所等に変更があった場合
  • 警察庁における確認の結果、処理対象外と判定された場合

マイナ免許証に関する問い合わせ先

静岡県警察 中部運転免許センター
電話番号:054-272-2221
受付時間(平日):9時00分~17時00分

このページに関するお問い合わせ先

市民福祉部市民課

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4721
ファクス:055-934-1672
メールアドレス:koseki-juki@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る