財政状況
令和3年度下水道事業会計決算
平成18年度から公営企業会計へ移行した下水道事業は独立採算制となっています。
経営に要する費用は、下水道施設利用者の皆様から頂く下水道使用料と、一般会計からの補助金などで賄っています。
令和3年度の決算では、256,932,263円の純利益となりました。
また、令和3年度末現在の下水道人口普及率は62.0%、下水道水洗化率は87.6%となりました。
今後も下水道の整備を着実に行っていくとともに、下水道未接続世帯の解消に努めてまいります。
収益的収支(事業の経営活動に要するもの) *税抜
収益 5,017,953,777円
費用 4,761,021,514円

資本的収支(施設の整備に要するもの) *税込
収入 2,618,897,719円
支出 4,939,928,354円

下水道普及等の状況
沼津市下水道人口普及率
令和3年度末における沼津市下水道人口普及率は62.0%となっています。
- ※沼津市下水道人口普及率 = 下水道供用区域人口 / 沼津市人口

水洗化件数
令和3年度末における水洗化件数は51,241件となっています。
- ※水洗化件数とは、汚水を下水道で処理している件数です。

水洗化人口
令和3年度末における水洗化人口は103,419人となっています。
- ※水洗化人口とは、汚水を下水道で処理している人口です。

水洗化率
令和3年度における下水道水洗化率は87.6%となっています。
- ※水洗化率 = 汚水を下水道で処理している人口 / 下水道供用区域人口

経営分析
経営比較分析表
本市の下水道事業における経営指標を設定し、経年比較や類似団体比較することで、経営の現状やその背景について分析を行いました。
- 令和3年度沼津市下水道事業(公共下水道)経営比較分析表(PDF:170KB)
- 令和3年度沼津市下水道事業(特定環境保全公共下水道)経営比較分析表(PDF:172KB)
- 令和3年度沼津市下水道事業(漁業集落排水)経営比較分析表(PDF:167KB)
このページに関するお問い合わせ先
水道部水道総務課
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4851
ファクス:055-931-8101
メールアドレス:suido-so@city.numazu.lg.jp