ここから本文です。

下水道の財政

2023年2月28日更新

財政状況

令和3年度下水道事業会計決算

平成18年度から公営企業会計へ移行した下水道事業は独立採算制となっています。
経営に要する費用は、下水道施設利用者の皆様から頂く下水道使用料と、一般会計からの補助金などで賄っています。
令和3年度の決算では、256,932,263円の純利益となりました。
また、令和3年度末現在の下水道人口普及率は62.0%、下水道水洗化率は87.6%となりました。
今後も下水道の整備を着実に行っていくとともに、下水道未接続世帯の解消に努めてまいります。

収益的収支(事業の経営活動に要するもの) *税抜

収益 5,017,953,777円
費用 4,761,021,514円

下水道事業の収益的収支のグラフ 収益(営業収益:1,844,088,000円、営業外収益:3,173,866,000円)費用(営業費用:4,197,733,000円、営業外費用:563,289,000円、純利益:256932,000円)

資本的収支(施設の整備に要するもの) *税込

収入 2,618,897,719円
支出 4,939,928,354円

下水道事業の資本的収支のグラフ 収入(企業債:1,804,900,000円、補助金:770,761,000円、負担金及び分担金:43,237,000円、資金不足:2,321,030,000円)支出(建設改良費:2,219,263,000円、企業債償還金:2,720,665,000円)

下水道普及等の状況

沼津市下水道人口普及率

令和3年度末における沼津市下水道人口普及率は62.0%となっています。

  • ※沼津市下水道人口普及率 = 下水道供用区域人口 / 沼津市人口
沼津市下水道人口普及率のグラフ 平成26年度:57.8%、平成27年度:58.3%、平成28年度:59.1%、平成29年度:59.5%、平成30年度:60.1%、令和元年度:60.7%、令和2年度:61.4%、令和3年度:62.0%

水洗化件数

令和3年度末における水洗化件数は51,241件となっています。

  • ※水洗化件数とは、汚水を下水道で処理している件数です。
水洗化件数のグラフ 平成26年度:45,585件、平成27年度:46,512件、平成28年度:47,393件、平成29年度:48,220件、平成30年度:49,088件、令和元年度:50,045件、令和2年度:50,897件、令和3年度:51,241件

水洗化人口

令和3年度末における水洗化人口は103,419人となっています。

  • ※水洗化人口とは、汚水を下水道で処理している人口です。
水洗化人口のグラフ 平成26年度:100,438人、平成27年度:101,262人、平成28年度:101,856人、平成29年度:102,218人、平成30年度:102,509人、令和元年度:103,167人、令和2年度:103,845人、令和3年度:103,419人

水洗化率

令和3年度における下水道水洗化率は87.6%となっています。

  • ※水洗化率 = 汚水を下水道で処理している人口 / 下水道供用区域人口
下水道水洗化率のグラフ 平成26年度:86.1%、平成27年度:86.8%、平成28年度:87.0%、平成29年度:87.4%、平成30年度:87.5%、令和元年度:87.5%、令和2年度:87.8%、令和3年度:87.6%

経営分析

経営比較分析表

本市の下水道事業における経営指標を設定し、経年比較や類似団体比較することで、経営の現状やその背景について分析を行いました。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Acrobat Reader

このページに関するお問い合わせ先

水道部水道総務課

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4851
ファクス:055-931-8101
メールアドレス:suido-so@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る