日常生活を送る上で出る、メモ用紙やティッシュの空き箱などの小さな紙類は、どのように捨てていますか?小さいものは燃やすごみに捨てている、という方も多いのではないでしょうか。小さな紙類も、リサイクルすることのできる立派な「資源」です。
「資源回収の日 古紙類」の「その他の紙」として出しましょう。
リサイクル出来る紙

- 紙袋
- カレンダー・ポスター
- ノート・メモ帳
- 封筒・ハガキ
- トイレットペーパー・ラップの芯
- ティッシュの空き箱
- お菓子・薬等の空き箱
リサイクル出来ない紙

- 防水加工された紙(紙コップ・紙皿など)
- 臭いのついた紙(洗剤・石鹸・線香の包み紙など)
- 感熱紙(レシートなど)
- 写真
- 銀紙(ガムやチョコなどの包み紙)
- カーボン紙(配達伝票など)
- 汚れた紙(油のついた紙・使用済みティッシュなど)
- その他(シール・粘着テープ・ビニールコート紙・アイロンプリント紙)
出し方ワンポイント
小さな紙は、紙袋や封筒等をごみ箱代わりに利用して、いっぱいになったらその上から白い紙ひもで結んで出すと出しやすいです。

このページに関するお問い合わせ先
生活環境部クリーンセンター管理課
〒410-0813 静岡県沼津市上香貫三ノ洞2417-1
電話:055-933-0711
ファクス:055-931-7724
メールアドレス:kuri-kan@city.numazu.lg.jp