ここから本文です。

資格確認書・資格情報のお知らせの交付について

2025年5月13日更新

令和6年12月2日以降、紙の健康保険証は新たに発行されなくなり、マイナンバーカードの健康保険証(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行しています。

これまで、毎年7月に新しい国民健康保険証をお送りしていましたが、今年度以降は保険証の更新はありません。
令和7年7月下旬に、マイナ保険証の有無に応じて「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を送付します。

マイナ保険証をお持ちでない方

資格確認書を送付します。

  • 【資格確認書】
    保険証の代わりの証明です。
    医療機関等の窓口で提示することで、一定の窓口負担割合で受診できます。
資格確認書 見本

マイナ保険証をお持ちの方

資格情報のお知らせを送付します。

  • 【資格情報のお知らせ】
    被保険者資格(加入している健康保険の情報)を確認するための書類です。
    また、医療機関等窓口のカードリーダーの不調などでマイナ保険証が読み取れない場合に、マイナ保険証と一緒に提示することで受診ができます。
  • ※「資格情報のお知らせ」のみでは医療機関等で保険診療を受けることはできません。
    医療機関等を受診する場合は、マイナ保険証を持参してください。
  • ※令和6年12月2日以降に既に資格情報のお知らせを交付した70歳未満の方(新規加入、転居、氏名変更等の手続きをした方)には既に交付済みです。引き続き、お持ちの資格情報のお知らせをご利用ください。
  • ※70歳~74歳の方には、8月1日からの負担割合をお知らせするため、毎年資格情報のお知らせを送付します。
資格情報のお知らせ 見本

資格確認書/資格情報のお知らせの受け取り方法を変更できます

更新時、資格確認書/資格情報のお知らせは普通郵便で発送します。
お申込みにより、以下の方法に変更できます。

申し込みについて

申込方法
市役所国民健康保険課へ直接またはお電話にて
申込期間
令和7年5月15日(木曜日)~6月6日(金曜日)

窓口での受け取り

受取場所
市役所国民健康保険課または各市民窓口事務所
受取期間
令和7年7月16日(水曜日)~7月24日(木曜日)

来庁者が本人または同一世帯員で、本人確認がとれた場合に資格確認書を手渡しで交付します。

簡易書留

配達の際に直接手渡しします。不在の場合は、不在連絡票が置かれます。

  • ※不在時の郵便局での保管期間は1週間です。
    その間に受け取れなかった場合、国民健康保険課へ戻されます。
    その場合、簡易書留での再配達には応じかねますので、普通郵便でお送りします。

マイナ保険証をお持ちの方で、マイナンバーカードでの受診が困難な方(要配慮者)

申請により、資格確認書を発行します。
一度要配慮者として申請をした方には、沼津市国民健康保険加入中は自動更新で資格確認書を送付します。

要配慮者とは

介助者等、第三者が要配慮者に同行して資格確認を補助する必要があるなどの場合です。

要配慮者に該当する例

  • マイナンバーカードの管理・利用が難しい方
  • 施設入所されている方 等

申請方法

申請に必要なもの
来庁者の顔写真付きの本人確認書類
受付場所
市役所国民健康保険課または各市民窓口事務所

来庁者が本人または同一世帯員で、本人確認がとれた場合に資格確認書を手渡しで交付します。
それ以外の場合は郵送となります。

資格確認書/資格情報のお知らせの氏名・性別表記について

「性同一性障がい」を有する方で、やむを得ないと判断された場合は、被保険者証の氏名・性別表記の変更が可能です。ご希望の方はご相談ください。

このページに関するお問い合わせ先

市民福祉部国民健康保険課

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4725
メールアドレス:kokuho@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る