ここから本文です。

友好都市交流のあゆみ

2024年7月17日更新

友好都市提携40周年記念 岳陽市公式訪問事業

2025(令和7)年5月23日から27日まで、岳陽市との友好都市提携40周年を記念し、賴重市長・髙橋議長をはじめとする沼津市公式訪問団と沼津市民訪問団計28名が岳陽市を訪問しました。
24日には、岳陽市発祥の端午節の伝統行事龍舟競漕を行う汨羅江国際龍舟祭開幕式に出席しました。また、岳陽市長等を表敬訪問するとともに、40周年記念式典に出席し、今後の更なる相互交流を誓い合い、両市長が協定書を取り交わしました。その後、岳陽市の観光名所君山公園において40周年記念植樹を行いました。
25日には、市内を視察し、岳陽市の名勝岳陽楼等を見学したほか、湖南省の大規模観光イベント第4回湖南観光発展大会開幕式に出席しました。
26日には、岳陽市外国語学校を訪問し日本語を学ぶ学生と交流したほか、提携のきっかけとなった福地愛子さん(100歳)と面会して、福地さんの長寿をお祝いし、27日に帰国しました。

  • 汨羅江国際龍舟祭開幕式に出席する市長

    24日 汨羅江国際龍舟祭開幕式出席

  • 岳陽市長・人代主任(議長)表敬訪問の様子

    24日 岳陽市長・人代主任(議長)表敬訪問

  • 岳陽楼公園の見学をする参加者のみなさん

    25日 岳陽楼公園見学

  • 第4回湖南観光発展大会開幕式の様子

    25日 第4回湖南観光発展大会開幕式出席

  • 岳陽市外国語学校日本語クラスで交流する市長と学生

    26日 岳陽市外国語学校日本語クラス学生交流

  • 福地愛子さんに面会する市長と髙橋議長

    26日 福地愛子さん面会

友好都市交流のあゆみ 岳陽市

1985(昭和60)年4月5日、沼津市と中華人民共和国湖南省岳陽市との間で、友好都市の提携が行われました。両市は、互恵平等、相互理解と信頼の基盤の上に、経済、文化、科学技術などさまざまな分野において広範な交流を通じ、友好関係を末永く発展させるための努力を続けています。
2025(令和7)年には友好都市提携40周年を迎え、沼津市長を団長とする沼津市公式・市民訪問団が岳陽市を訪れました。訪問団は、岳陽市長等への表敬訪問や40周年記念式典などに参加したほか、記念植樹などを行い、共にこの記念すべき年を祝い、今後も交流を深めていくことを誓い合いました。

  • 40周年記念式典の様子

    40周年記念式典 友好交流協議書署名

  • 記念植樹をする市長と高橋議長

    記念植樹(君山公園)

提携の経緯

両市が友好都市提携をしたのは、『中日友好の船』の湖南省班が沼津市を訪問したこと、またその翌年に沼津市にゆかりがある岳陽市在住の福地愛子さんが三十数年振りに沼津市へ一時帰国したことがきっかけでした。その後、対外友好協会湖南省分会や岳陽市人民政府より「沼津市との友好交流を歓迎する」「市民団体が友好訪問する事を希望する」「都市提携に大きな希望を持っている」との意向を受けました。
両市は相互訪問・視察、手紙の交換などを重ねたのち、昭和60年(1985年)4月5日に沼津市において友好都市締結の調印式が行われました。

『広報ぬまづ』に見る友好都市提携のあゆみ

広報ぬまづ昭和60年1月1日・15日合併号特集記事より(クリックすると大きな画像が開きます。)

こちらをクリックすると、広報ぬまづ昭和60年1月1日・15日合併号特集記事「岳陽市との友好 都市締結に向けて」の大きな画像が開きます。

広報ぬまづ昭和60年5月1日号特集記事より(クリックすると大きな画像が開きます。)

  • こちらをクリックすると、広報ぬまづ昭和60年5月1日号特集記事「沼津市・岳陽市 友好都市締結」の大きな画像が開きます。
  • こちらをクリックすると、広報ぬまづ昭和60年5月1日号特集記事「岳陽市友好 市内滞在 代表団スナップ」の大きな画像が開きます。

岳陽市との交流

岳陽市との交流内容一覧
岳陽市との交流 内容
留学生派遣(隔年) 友好都市提携以来、沼津市より多くの短期・長期の留学生が岳陽市を訪れており、平成18年(2006年)からは学費や宿舎費などを岳陽側が負担する3か月間の留学生を隔年で募集・派遣している。
市民訪問団岳陽市派遣(隔年) 友好都市提携以来相互訪問を重ねており、岳陽市を訪問している。
岳陽市友好訪問団受入(隔年) 市民訪問団岳陽市派遣と同様、友好都市提携以来相互訪問を重ねており、友好訪問団を受け入れている。
岳陽市研修生受入(隔年) 平成元年(1989年)に岳陽市から最初の行政研修生が3か月間沼津を訪れ研修を行い、以来行政・医療・教育の各分野において岳陽市研修生を受け入れ沼津市内にて研修(視察)している。
日本語教師の派遣(~平成15年) 平成8年(1996年)・平成9年(1997年)・平成15年(2006年)に岳陽市からの要請により、日本語教師を計4名派遣した。

友好都市交流のあゆみ(抜粋)

友好都市交流のあゆみ 略年表
内容
昭和60年(1985年) 友好都市締結調印式のため、儲波市長他岳陽市公式訪問団が沼津市を訪問
昭和61年(1986年) 沼津・岳陽友好都市協会第1次訪問団が訪岳
以降平成4年(1992年)まで毎年派遣
昭和61年(1986年) 岳陽市の岳陽師範高等専門学校(後の岳陽師範学院・現、湖南理工学院)へ留学生派遣
以降平成16年(2004年)まで毎年派遣
昭和63年(1988年) 渡辺朗市長を団長とする友好都市親善訪問団が岳陽市を訪問
平成元年(1989年) 第一期・第二期岳陽市研修生(行政)が沼津市役所にて行政視察
平成2年(1990年) 友好都市提携5周年記念誌『一衣帯水』を発行
平成3年(1991年) 第三期岳陽市研修生(医療)が沼津市立病院にて医療視察
以降平成14年(2002年)まで第四期8名の医師・看護師が沼津市にて医療視察
平成4年(1992年) 龍船競争・バレーボール・卓球の各スポーツ交流のため、沼津市より市民・学生等の訪問団が岳陽市や北京市を訪問
平成7年(1995年) 友好都市提携10周年記念 沼津市訪岳団が岳陽市を訪問
平成8年(1996年) 岳陽市からの要請により、日本語教師を派遣
湖南富岳外国語学校(後の湖南富岳外国語専修学院)へ1名
以降平成9年(1997年)に1名、平成15年(2006年)に岳陽市第八中学校(現、岳陽市外国語学校)へ2名を派遣
平成10年(1998年) 斉藤衛市長を団長とする沼津公式訪問団が岳陽市を訪問
平成11年(1999年) 沼津・岳陽友好会館を岳陽市第八中学(現、岳陽市外国語学校)敷地内へ建設
竣工式典参加訪問団が岳陽市を訪問
平成12年(2000年) 友好都市提携15周年記念誌『友好』を発行
羅碧昇岳陽市長を団長とする岳陽市代表団が沼津市を訪問
平成16年(2004年) 第八期岳陽市研修生(教育)が沼津市立高校にて教育視察
以降平成26年(2014年)まで五期10名が沼津市にて教育研修視察
平成17年(2005年) 友好都市提携20周年記念 沼津市公式訪問団(大橋徳治助役団長)が岳陽市を訪問
平成18年(2006年) 岳陽市の湖南理工学院に公費留学生2名を3か月間派遣
以降隔年で公費留学生を募集し、平成21年(2009年)・平成27年(2015年)にも1名ずつ派遣
平成22年(2010年) 友好都市提携25周年記念 岳陽市友好訪問団(衛国団長)が沼津市を訪問
平成26年(2014年) 盛栄華岳陽市長を団長とする岳陽市友好訪問団が沼津市を訪問
岳陽市長の沼津市訪問は8回目、平成17年(2005年)の羅碧昇岳陽市長以来9年振り
平成27年(2015年) 友好都市提携30周年記念 沼津市公式訪問団(栗原裕康市長団長)が岳陽市を訪問
平成30年(2018年) 第十四期岳陽市研修生(行政)が沼津市役所にて行政研修視察
令和2年(2020年) 新型コロナウイルス感染症対策の為、岳陽市から沼津市へマスク20,000枚の支援
令和7年(2025年) 友好都市提携40周年記念 沼津市公式訪問団(賴重秀一市長団長)が岳陽市を訪問

このページに関するお問い合わせ先

政策推進部地域自治課

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4717
ファクス:055-931-2606
メールアドレス:kokusai@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る