ここから本文です。

【回答は10月8日まで】国勢調査にご協力ください

2025年8月29日更新

10月1日を調査期日として、5年に一度の国勢調査を実施します。9月20日から調査書類の配布が始まりますので、お手元に届きましたら10月8日までに調査へのご回答をお願いします。

令和7年国勢調査調査員募集ポスター
  • ※インターネット回答には個別の「ログインID」と「アクセスキー」が必要です。調査書類がお手元に届くまでお待ちください。

かんたん便利!!!スマートフォン、タブレットから!

  • 受け取った調査書類(封筒)の中から、「総務省統計局及び沼津市からのご回答のお願い」を用意する。

  • ログイン用QRコード※をスマホやタブレットのカメラで読み込む!

  • ログインIDとアクセスキーは自動で入力されるので、「次に進む」をタップし…

  • 続く画面で「ログイン」をタップして、回答を開始!かんたん・便利!

  • ※「QRコード」は(株)デンソーウェーブの登録商標です。

インターネットで検索サイトやアドレスバーから

  • 受け取った調査書類(封筒)の中から、「総務省統計局及び沼津市からのご回答のお願い」を用意する。

  • 検索サイトから「国勢調査オンライン」を検索、またはアドレスバーに「e-kokusei.go.jp」を直接入力して…

  • サイトを開いたら「回答をはじめる」をクリックし…

  • 手順【1】に記載されたログインID、続いてアクセスキーを直接入力してログイン完了。回答を開始!

動画で見ればより安心!インターネット回答の手順はこちらをご覧ください

紙の調査票でも回答できます

令和7年国勢調査調査員募集ポスター
  • 手順【1】:受け取った調査書類(封筒)の中から調査票、調査票の記入の仕方、提出用封筒を用意する。
  • 手順【2】:調査票に記入する。
    • ※必ず、黒の鉛筆またはシャープペンシルでご記入ください(ボールペン不可)!
    • ※調査票は裏面までもれなくご記入の上、記入漏れがないかご確認ください。
  • 手順【3】:調査票を提出用封筒に入れ、お近くの郵便ポストに投函するか、お住まいの地区の調査員にご提出ください。

関連ページ

お問い合わせ

政策推進部 ICT推進課 統計係
電話:055-934-4817
メールアドレス:infosys@city.numazu.lg.jp

このページに関するお問い合わせ先

政策推進部ICT推進課

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4817
ファクス:055-935-0417
メールアドレス:infosys@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る