チアリーディングチーム「パワフルキッズ」(世界大会出場報告)
伊豆の国市を拠点とするチアリーディングチーム「パワフルキッズ」が世界選手権に出場することを報告するため、同チームに所属する沼津市在住の中学生4名が市長を表敬訪問しました。
選手は、「自分の演技に全力を尽くし、ノーミスでいけるよう頑張りたい」「笑顔で、見ている人を引惹きつけたい」と大会への意気込みを語ってくれました。
市長は、「最後は自分との戦いであるとともに、チームで波長を合わせなければならない。皆さんからは大変前向きな姿勢を感じます。インフルエンザが流行っていますので、体調に気をつけて頑張ってください!」と選手を激励しました。
飛龍高等学校(全国大会結果報告)
飛龍高等学校のレスリング部、水泳部、相撲部、男子ソフトボール部が、全国大会において優秀な成績を収めたことを報告するため、市長を表敬訪問しました。
佐藤副校長より各部活動顧問の紹介があり、各部活動顧問より大会結果の報告がありました。
その後、生徒達から大会当時の状況や、振り返っての感想を述べられました。
市長からは、「この度は誠におめでとうございます。常日頃よりスポーツに力を入れていただいており大変ありがたい。沼津市もスポーツを活かしたまちづくりのため、屋内では香陵アリーナを整備しましたが、活用されなければ意味がありません。そのような中、まさに飛龍高校が名実ともにご活躍いただいていることは誠にありがたく、沼津市民を代表して感謝申し上げます。今後ともご活躍を期待しております。」とお祝いと激励の言葉を述べました。
大川大和さん(世界記録認定報告)
沼津市在住(金岡中学校3年生)の大川大和さんが、けん玉の世界大会「ウッドワンけん玉ワールドカップ廿日市2023」にて、「1分間に飛行機を成功させた最高回数」で57回を記録し、ギネス世界記録に認定されたことを報告するため、市長を表敬訪問しました。
大川式けん玉メソッド代表の大川英一郎さんから記録の内容を説明していただきながら、大会当時の映像を拝見しました。市長からは「無駄な動きがなく、集中していて素晴らしい。この度は誠におめでとうございます。」とお祝いの言葉を述べられました。
大川大和さんは次の目標として「ワールドカップの決勝に出たい。」と語ってくれました。
緒方野葉選手(西日本SUP選手権結果報告)
沼津市在住(戸田小中一貫学校 5年生)の緒方野葉選手が、西日本SUP選手権inサップタウン阿南~ワールドセッション2023~において優秀な成績を収めたことを報告するため、市長を表敬訪問しました。
コーチからは、「緒方選手は5歳からこの競技を始め、過去の大会でも小中学生の部で優勝する等、地道に頑張っている。SUPについてはまだ歴史が短いが、他のアクティビティでは味わえないよさがある。特に戸田は波が穏やかで子供にも取り組みやすく、レースにも有効。まだまだこれから周知していきたい。」と、緒方選手の競技に対するひた向きな姿勢とSUPの魅力について語ってくれました。
市長より、「大自然と1人で戦う、修行に出るような競技でこのような優秀な成績を収められたことは大変素晴らしいです。SUPはポテンシャルの高い競技。今後も頑張ってください。」と讃えました。
サッカークラブ「クワトロガールズFC」(全国大会出場報告)
沼津市在住の小学生5名が所属するサッカークラブ「クワトロガールズFC」が、全国大会で優勝したことを報告するため、8名の選手が市長を表敬訪問しました。
選手は、「事前に、みんなで勝とうと話をしていた。協力して勝つことができてよかった。」「人がたくさんいて前半緊張したが、勝ててよかった。」と語ってくれました。
市長は、「厳しい試合で流れを掴めるかどうかも力量。素晴らしい成績を収めましたこと、誠におめでとうございます。」と選手を讃えました。
スルガマリンガールズ(全国大会結果報告)
中学生女子硬式野球チーム「スルガマリンガールズ」に所属する金子実玲選手(金岡中学校)、杉山凜選手(金岡中学校)が、全国女子中学生硬式野球選手権大会で優勝したことを報告するため、市長を表敬訪問しました。
金子実玲選手は、「試合では目の前の相手に集中した。点差以上に厳しい試合もあったが、チーム一丸となって勝つことができた。ピッチャーが落ち着いて投げてくれたので乗り越えられた。」杉山凜選手は、「一戦一戦を全員で戦ったことが勝利につながった。投手として弱気になった場面もあったが、仲間の声がけもあり、頑張ることができた。」と試合を振り返りました。
市長は、「仲間を信じられることが大事。高校生になっても頑張って続けてほしいです。この度はおめでとうございます。」と両選手を讃えました。
遠藤明日菜・來玲羽選手(全国大会結果報告)
日本空手道静空塾総本部に所属する遠藤明日菜選手(金岡中学校)、遠藤來玲羽選手(金岡中学校)が2023廣重杯 全日本極真空手道選手権大会で遠藤明日菜選手が優勝、遠藤來玲羽選手が準優勝という優秀な成績を収めたことを報告するため、市長を表敬訪問しました。
遠藤來玲羽選手は、「2連覇がかかっていたが、妹の強さを知っていたのでやりづらく、緊張した。」遠藤明日菜選手は、「初の公式戦での姉妹の試合だったが、絶対勝つという気持ちで臨んだ。」と試合を振り返りました。
市長は、「いろいろな大会がある中でモチベーションを維持し続けていてすごいです。よい報告をありがとうございます。次の大会でも頑張ってください。」と両選手を讃えました。
静岡沼駿クラブ(全国大会出場報告)
「静岡沼駿クラブ」に所属する沼津市在住のメンバーが、第37回全日本還暦軟式野球選手権大会に出場することを報告するため、市長を表敬訪問しました。
監督は、「今年は最後までいられるよう頑張りたい。そして市長によい報告をしたい。」と熱意を語りました。また、市長は、「市ではスポーツを推進していますので、皆さんが目標です。体調管理に気をつけて頑張ってください。よい報告をお待ちしています。」と激励の言葉を贈りました。
空手道場養正館(全国大会結果報告)
空手道場養正館(本田町)に所属する2チームが令和5年度全日本少年少女武道練成大会(空手道)で上位入賞、選手2名が第23回全日本少年少女空手道選手権大会で5位入賞したことを報告するため、市長を表敬訪問しました。
選手を代表して、形の演舞を山田 龍聖(やまだ りゅうせい)選手が、組手の演舞を後藤 優(ごとう ゆう)選手、尾花 叶眞(おばな とうま)選手が披露しました。
選手は、「今度はもっと上達して優勝したいです。」「今回の大会では緊張してミスしてしまったけど、中学生になったらミスをしない強い選手になりたいです。」と今後の目標を語りました。市長や教育長からは、「全国大会で上位の成績を残せるのはすごい事です。先生やご両親に対し感謝の気持ちを忘れず頑張ってください。」「またこの場で良い報告を聞けるのを楽しみにしています。」とお祝いの言葉を贈りました。
鈴木ひな選手(全国大会出場報告)
日本空手協会沼津支部に所属する鈴木ひな 選手(小学5年生女子)が文部科学大臣杯第65回小学生・中学生全国空手道選手権大会で上位入賞したことを報告するため、市長を表敬訪問しました。
鈴木選手は、「3位はとても嬉しい。次は静岡で全国大会があり、優勝したい。」と語ってくれました。市長からは、「全国の大舞台でこのような結果はとても素晴らしい。来年も是非頑張ってください!」と激励の言葉を贈りました。
渡邉心結選手(全国大会出場報告)
沼津市在住(静浦小中一貫学校6年・スポウエルAC所属)の渡邉心結選手(種目:陸上・5・6年女子コンバインドB(走幅跳+ジャベリックボール投げ))が、日清食品カップ第39回全国小学生陸上競技交流大会へ出場することを報告するため、市長を表敬訪問しました。
渡邉選手は、「一番の目標は3位以内に入りメダルをとって帰ってくること、二番目は静岡県団の一員として、県団のメンバーを応援してくることです。」と語ってくれました。市長からは、「自分だけでなく他の方も応援するという気持ちが素晴らしいです。いろいろな思いがあると思いますが、感謝の心を持ってのびのびと頑張ってください!」と激励の言葉を贈りました。
世界マスターズ水泳選手権2023九州大会結果報告
世界マスターズ水泳選手権2023九州大会に沼津市在住の8名が出場し、そのうち尾藤柴野選手が50メートル平泳ぎで3位、200メートル平泳ぎで2位、また、髙橋直樹選手が4人×50メートルリレー自由形で7位という成績を収めたことを報告するため、市長を表敬訪問しました。
市長からは「とても素晴らしい成績おめでとうございます。また、皆さんがこの大きな大会で自分ができるベストを尽くして来られたということをバネに今後も頑張ってください!我々もスポーツによるまちづくりを進めて参ります。」と賞賛の言葉を贈りました。
大庭嘉仁選手(全国大会出場報告)
沼津市在住(第二中学校2年生)の大庭嘉仁選手(種目:硬式テニス)が、ユニクロ全日本ジュニアテニス選手権2023へ出場することを報告するため、市長を表敬訪問しました。
大庭選手は、「メンタルがよい状態であったのでここまで来られた。本番はまだ慣れていないハードコートなので、難しいが頑張ります。」と意気込みを語ってくれました。市長からは、「緊張もあると思いますが、楽しむ気持ちで頑張ってください!」と激励の言葉を贈りました。
沼津市出身フットサル 原川菜々子選手(イタリア セリエA移籍報告)
沼津市出身で、7月までフウガドールすみだレディース(日本女子フットサルリーグ)に所属していた原川菜々子選手が、8月中旬からAtletico Foligno(イタリア セリエA)に移籍することを報告するため、市長を表敬訪問しました。
市長からは「いろいろなご苦労があった中での快挙、本当におめでとうございます。沼津市を背負っていただける存在として、心から応援しております。」と激励の言葉を贈りました。
世界マスターズ水泳選手権2023九州大会出場報告
沼津市在住の8名が世界マスターズ水泳選手権2023九州大会に出場することを報告するため、市長を表敬訪問しました。
市長からは「大舞台になりますが、心から応援しています。是非頑張ってください。」と激励の言葉を贈りました。
静岡県立沼津西高等学校(全国高等学校総合体育大会・文化祭ほか 出場報告)
静岡県立沼津西高等学校の書道部及び筝曲部が第47回全国高等学校総合文化祭に、フェンシング部が令和5年度全国高等学校総合体育大会に出場することを報告するため、市長を表敬訪問しました。
書道部
筝曲部
フェンシング部
全員で
出場する生徒が、それぞれ県大会の結果や、全国大会に向けての期待や意気込みなどを語ってくれました。教育長及び市長からは、「みなさん一人一人、表情がいきいきしている。気持ちを一つにして、とことん楽しんできてほしい。」「これからのみなさんの活躍に期待しています。自信を持って頑張ってきてください!」と激励の言葉を述べました。
空手道場養正館(全国大会出場報告)
空手道場養正館(本田町)に所属する小学生2名が全日本大会で3位入賞したこと、その2名を含む小学生7名と中学生4名が県予選会で上位入賞し、全国大会へ出場することを報告するため、市長を表敬訪問しました。
選手を代表して、組手の演舞を大木 あゆな(おおき あゆな)選手、山本 美緒(やまもと みお)選手が、形の演舞を植松 明莉(うえまつ あかり)選手、松本 颯哉(まつもと そうや)選手が披露しました。
市長や教育長からは、「長時間呼吸が乱れず、集中している」「完成度が高く、精神鍛錬が出来ていてさすがだと感じる」と選手を讃えました。
チアダンスチーム「チアーズファクトリー」(全国大会・世界大会結果報告)
チアダンスチームCHEERS FACTORY(チアーズ・ファクトリー)に所属するチームDECIDE(ディサイド)が全国選手権大会、世界選手権に出場し、優秀な成績を収めました。
DECIDEに所属する沼津市在住の中学2年生川口姫奈さんがこの結果を報告するため、市長を表敬訪問しました。
全国選手権大会ではPom部門Senior編成で優勝、世界選手権大会ではSenior Pom Smallで6位でした。
川口姫奈選手は、「(世界選手権大会の)セミファイナルでは慣れない環境で本領が発揮できず、8位であった。ファイナルでは先生の指導のもと、リラックスした状態で挑み、世界6位まで上ることができたが、悔しい気持ちなのが本音」と語ってくれました。
市長からは、「全国でもすごいことだが、世界はなかなかないこと。貴重な体験をされたのではないでしょうか。大会の映像を見させていただくと、皆さんの動きがとてもきれいに揃っていました。この度は誠におめでとうございます。」
とお祝いの言葉を贈りました。
過去の表敬訪問
表敬訪問について
市では、スポーツ関係者の表敬訪問をお受けしています。
- 全国大会、国際大会で好成績を残した
- 日本代表に選出された
- 沼津市で全国大会、国際大会を開催する
- スポーツに関する功績を遺した
このような場合は、スポーツ振興課までご連絡ください。
このページに関するお問い合わせ先
産業振興部ウィズスポーツ課
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4875
ファクス:055-931-7551
メールアドレス:sports@city.numazu.lg.jp