国民健康保険の加入
国民健康保険の脱退
「資格確認書」「資格情報のお知らせ」
- 「資格確認書」「資格情報のお知らせ」とは何ですか。
- 「資格確認書」「資格情報のお知らせ」を紛失してしまいました。
- 子供の学校行事で「資格確認書」を持ってくるように言われました。どのような手続きが必要ですか。
- マイナ保険証にしていますが資格確認書もほしい場合はどうしたらよいですか。
- 今後(令和8年度以降)の更新はどうなりますか。
マイナ保険証
医療費
- 限度額適用認定証を発行したいのですがどのような手続きが必要ですか。
- 支払った医療費が高額でした。払い戻しはありますか。
- 治療用装具(コルセット等)を医師の指示のもと作成しました。払い戻しの申請方法を知りたいです。
- 医療機関等を受診した際、保険証等を未持参だったので10割支払いました。払い戻しの申請方法を知りたいです。
- 社会保険等加入後に誤って国民健康保険の保険証等を使用して受診してしまった場合はどうすればよいですか。
保険料の算定
- 保険料はどのように算定されますか。
- 保険料の試算をしたいです。
- 世帯に複数の国民健康保険加入者(被保険者)がいます。加入者ごとの内訳は分かりますか。
- 保険料の軽減はありますか。
- 納付額を確認できる書類が欲しいです。
- 年の途中・月の途中での加入・脱退の場合の保険料はどうなりますか。
納付
- 保険料の納付をするにはどのような方法がありますか。
- 納付書に書いてある指定納期限を過ぎてしまいました。この納付書は使えませんか。
- 納付書をなくしてしまいました。
- 自動音声による電話がありました。ショートメッセージサービス(SMS)を受信しました。
- 保険料を滞納するとどうなりますか。
- 納付したくても払えないです。
- ビザの更新や金融機関の融資を受けるにあたり、滞納がないことを示す資料を用意するように言われました。発行できますか。
健康診断・特定検診・人間ドック・脳ドック
- 特定健診を受けられるのはどういった方ですか。
- 年度途中から国民健康保険に加入したのですが、健診を受けられますか。
- 年度途中で国民健康保険を脱退したのですが、健診を受けられますか。
- 健診を受ける時に予約は必要ですか。
- 75歳以上ですが、健診は今後も受けられますか。
- 特定健診の対象者はどのような方ですか。
- 人間ドック・脳ドックの助成の対象者はどのような方ですか。検査内容はどういったものですか。
届いた書類の内容を教えてほしい
このページに関するお問い合わせ先
市民福祉部国民健康保険課
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4725
メールアドレス:kokuho@city.numazu.lg.jp