外国人住民のための防災講座
沼津市では毎年1回、外国人住民を対象に防災講座を開催しています。
        令和7年度は、以下のとおり開催しますのでぜひご参加ください。
- 日時
 - 令和7年11月16日(日曜日)13時30分~16時00分(受付13時00分~)
 - 会場
 - 沼津北消防署(沼津市寿町2-10)
 - 内容
 - 防災講座、心肺蘇生法・AED使用法、消火体験、煙体験
 - 対象
 - 沼津市または近隣市町在住の外国人
(当日は、英語・中国語・スペイン語・ポルトガル語の通訳、その他テレビ通訳で対応します。) - 参加費
 - 無料
 - 申し込み
 -             参加を希望する方は、令和7年10月22日(水曜日)より参加申し込みを受け付けますので、下記問い合わせ先に直接または電話、メールで申し込みしてください。
政策推進部地域自治課
電話:055-934-4717
メールアドレス:kokusai@city.numazu.lg.jp 
地震・津波マニュアルと避難所マップの活用
沼津市では、平成28年3月に「外国語版沼津市地震・津波マニュアル」及び「外国語版避難所マップ」を作成しました。地震・津波マニュアルは、防災用語の説明や準備しておくものについての説明、さらに地震・津波が起きる前と起きた後の行動についてまとめたものです。また、避難所マップは、沼津市を21地域に分け、それぞれの避難所の場所を地図上に示したものです。いずれも英語・中国語・スペイン語・ポルトガル語・やさしい日本語で表記されていますので、外国人の皆さんが住む地域でご活用いただけます。マニュアルとマップは以下からダウンロードできますが、原本をご希望の方は市役所地域自治課多文化共生係までお問い合わせください。
外国語版沼津市地震・津波マニュアル
外国語版沼津市避難所マップ
- 第二地区・第二地区北・千本地区(PDF:2,125KB)
 - 第三地区我入道・第三地区中・第三地区下香貫(PDF:1,912KB)
 - 第四地区西・第四地区東(PDF:2,064KB)
 - 静浦地区1(PDF:2,200KB)
 - 静浦地区2(PDF:2,455KB)
 - 西浦地区1(PDF:2,829KB)
 - 西浦地区2(PDF:2,770KB)
 - 西浦地区3(PDF:1,941KB)
 - 内浦地区(PDF:1,599KB)
 - 戸田地区(PDF:1,256KB)
 - 第一地区(PDF:1,730KB)
 - 第五地区(PDF:2,283KB)
 - 金岡地区1(PDF:2,007KB)
 - 金岡地区2(PDF:1,728KB)
 - 大岡地区(PDF:2,669KB)
 - 門池地区(PDF:7,309KB)
 - 大平地区(PDF:3,731KB)
 - 片浜地区(PDF:2,070KB)
 - 今沢地区(PDF:3,035KB)
 - 浮島地区(PDF:2,970KB)
 - 原地区(PDF:3,568KB)
 
災害のときに役に立つリンク集(さいがいの ときに やくに たつ りんくしゅう)
- 沼津市公式防災アプリ            
沼津市で発表された気象や災害の情報を見ることができます。
ぬまづしで はっぴょうされた きしょうや さいがいの じょうほうを みることが できます。 -             総合防災アプリ「静岡県防災」(静岡県公式ホームページ)
静岡県内で発表された気象や災害の情報を見ることができます。
しずおかけんないで はっぴょうされた きしょうや さいがいの じょうほうを みることが できます。 -             災害時に便利なアプリとWEBサイト(多言語)(内閣府「防災情報のページ」)
ニュースや災害の情報を20の言葉で紹介しています。
にゅーすや さいがいの じょうほうを 20の ことばで しょうかいして います。 - Multilingual Infomation on Disaster Mitigation(気象庁)            
地震や大雨などの情報を14の言葉で紹介しています。
じしんや おおあめなどの じょうほうを 14の ことばで しょうかいして います。 -             がいこくごの 生活と防災の情報 Multilingual  Portal:Japan LIFE & BOSAI(NHK WORLD-JAPAN)
地震や大雨のなどの情報を14の言葉で紹介しています。
じしんや おおあめなどの じょうほうを 14の ことばで しょうかいして います。 
このページに関するお問い合わせ先
政策推進部地域自治課
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
              電話:055-934-4717
              ファクス:055-931-2606
              メールアドレス:kokusai@city.numazu.lg.jp



