ここから本文です。

敬老事業について

2025年7月30日更新

多年にわたり社会に尽くしてきた高齢者を敬愛し、長寿を祝うとともに、幅広い世代が敬老に関する関心と理解を深めるため、「敬老の日」を中心に下記の事業を実施しています。

  • ※敬老事業の対象者は、7月15日時点で沼津市に住民登録がある方です。

沼津市「長寿を祝う会」について

沼津市では「長寿を祝う会」を全地区対象とした公募型抽選にて下記のとおり開催いたします。

開催日
令和7年10月28日(火曜日)、29日(水曜日)
時間
  • 10時30分~11時30分(午前の回)
  • 14時00分~15時00分(午後の回)
場所
プラサヴェルデ コンベンションホールA
内容
式典、演芸会「清水アキラ(ものまね)、美里里美(演歌)」
対象者
75歳以上の市民の方
定員
各回700名 (全席指定)
申込期限
令和7年9月12日(金曜日)(必着)
申込方法
インターネット、はがき
※申込には、祝状に記載の番号が必要です。祝状は、8月下旬に送付します。
  • 清水アキラさん

    清水アキラ(ものまね)

  • 美里里美さん

    美里里美(演歌)

長寿祝金・祝品について

長寿をお祝いし、また高齢者福祉の増進に寄与することを目的に、節目の年齢を迎える方へ長寿祝金・祝品をお贈りいたします。

令和7年度の対象者
対象者 祝金 祝品
77歳の人
(昭和22年9月17日~昭和23年9月16日生まれ)
5,000
88歳の人
(昭和11年9月17日~昭和12年9月16日生まれ)
10,000 沼津茶
95歳以上の人
(昭和5年9月16日以前生まれ)
10,000 沼津茶

対象年度を過ぎた祝金の請求はできませんのでご注意ください。

贈呈方法

長寿祝金は、口座振込での贈呈となります。毎年8月上旬頃に対象者へ案内を送付していますので、お手続きをお願いいたします。
また、長寿祝品については9月中旬頃より、対象者へ順次発送いたします。

「敬老の日」絵手紙コンクール 令和7年度のコンクールは終了しました

市内の小学校に通学する児童を対象に、「敬老の日」にちなんだ絵手紙を募集し、最優秀作品は、市内在住の75歳以上の方にお送りする敬老祝状に掲載しています。

令和7年度コンクール結果

全48作品の応募があり、最優秀賞1作品と、優秀賞9作品が選ばれました。
おじいさん、おばあさんへの感謝の気持ちを込めた素敵な絵手紙を、ありがとうございました。

香貫小学校 5年生 柴田奈那さんの作品

最優秀賞
香貫小学校 5年生 柴田奈那さん

自治会・連合自治会が行う長寿祝金・祝品について

沼津市が行う長寿祝金・祝品の贈呈とは別に、自治会等が独自で実施している長寿祝いの事業については、自治会等が自ら対象者を把握していただくこととなります。(市の「敬老の日」行事の対象者の名簿を利用することはできません。)
対象者の把握には、自治会の会員名簿や世帯台帳を個人情報の取得目的の範囲内で利用するほか、組回覧等で対象者本人やご家族から申し出ていただく方法などが考えられます。

お問い合わせ

沼津市長寿福祉課生きがい推進係
電話:055-934-4834

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。

Get Acrobat Reader

このページに関するお問い合わせ先

市民福祉部長寿福祉課

〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4873
ファクス:055-934-2594
メールアドレス:chouju@city.numazu.lg.jp

Copyright © Numazu City. All rights reserved.

上へ戻る