第3回ぬまづの宝100選巡りバスツアーを開催しました
令和7年2月28日、市内在住か通勤・通学する人を対象に開催しました。
大変多くの方々にご応募いただき、戸田地区の宝を巡りました。
戸田造船郷土資料博物館・駿河湾深海生物館
学芸員の案内により、造船郷土資料博物館では日本初の本格的洋式帆船「ヘダ号」の造船資料を、駿河湾深海生物館では戸田の地域ならではの深海魚等の展示を見学しました。
戸田塩の会
NPO法人戸田塩の会の方々に、戸田塩ができるまでを紙芝居で解説していただきました。また、釜から塩をすくう体験やできたての塩の味見をさせていただきました。
松城家住宅
2グループに分かれ、重要文化財である松城家住宅の擬洋風建築などの特徴的な造りについて、施設ガイドの方々に解説していただきました。
第2回ぬまづの宝100選巡りバスツアーを開催しました
令和6年11月27日、市内在住か通勤・通学する人を対象に開催しました。
帯笑園や大泉寺、興国寺城跡、大中寺を見学しました。
帯笑園
帯笑園保存会の方々の案内により、3グループに分かれ、東海道随一の名園と謳われていた庭園に公家・大名をはじめとして来園された人々の記録や庭園に残る石碑や玉石敷の延段など見学しました。
阿野全成と大泉寺
住職やボランティアガイドの方々に、源氏ゆかりの寺である大泉寺の歴史や阿野全成について、また当時の大泉寺周辺の地理など解説していただきました。
興国寺城跡
文化財センター学芸員の解説とともに、登れる人は伝天守台まで歩いて見学しました。ツアー当日は発掘中の現場で地面に埋められていて見ることができない石垣の根石を見ることができました。
大中寺恩香殿と鐘楼門
職から大中寺の歴史について説明いただき、国登録有形文化財である通玄橋を渡り恩香殿内も見学させていただきました。
第1回ぬまづの宝100選巡りバスツアーを開催しました
令和6年8月2日、ぬまづ観光ボランティアガイドが添乗し、市内小学3~6年生の親子を対象に開催しました。
狩野川放水路トンネル内見学や長浜城、沼津御用邸記念公園、沼津港と大型展望水門びゅうおを見学しました。