企画展「『人間の運命』とその時代」(第2回)
昭和40年 自宅にて
完全版『人間の運命』第14巻
「人間の運命」第1巻第2稿原稿
「人間の運命」創作ノート
昭和13~19年の歴史事項メモ
開催概要
芹沢光治良の代表作『人間の運命』で描かれる「時代」を特集した展示を全2回に分けて開催します。
後期となる第2回展示では、そのうち、昭和時代をとりあげます。
第2回展示の見どころ
- 『人間の運命』関連資料の展示
芹沢光治良が『人間の運命』執筆に際して作成した詳細な歴史年表や同作品の直筆原稿などの資料を展示します。 - 『人間の運命』で描かれる「時代」(昭和)の展示
『人間の運命』は、作者の生きた明治・大正・昭和という激動の時代の日本を後の世代に伝えるために創作された大河小説です。
第2回展示では、作品で描写される昭和時代の日本の歴史を、太平洋戦争前・戦中・戦後に分けて、作品本文と関連する写真等の資料を通して紹介します。
- ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、期間等が変更になる場合があります。
- ※ご来館の際は、うがい、手洗いの励行やマスクの着用等、感染防止策にご協力くださいますようお願いします。
- 名称
- 企画展「『人間の運命』とその時代」(第2回)
- 会期
- 令和3年12月15日(水曜日)~令和4年5月31日(火曜日)
- 臨時休館
- 令和3年12月1日(水曜日)~令和3年12月14日(火曜日)
※展示替えのため
企画展出前講座の動画を投稿しました
令和4年4月17日(日曜日)に、沼津市立図書館で、この企画展についての出前講座を行いました。
当日の様子を動画で視聴できます。
また、動画視聴の際には、下記の補足資料をダウンロードしてご使用ください。
2階市民ギャラリー 萩原良一個展「竜淵」
「金剛鯉魚図・弧」
「竜淵」
開催概要
沼津市芹沢光治良記念館2階市民ギャラリーにおいて、萩原良一氏による絵画作品の個展が開催されます。
特徴(本展示の見どころ)
萩原氏が動植物を題材に描いた絵画作品約20点を展示します。
以下の文章は、主催者萩原氏による本展示の解説です。
〈本展示のコンセプト〉
竜淵というタイトルは、芹沢光治良記念館の内観をはじめて目にしたときの印象から付けました。一階から見上げた螺旋階段が、まるで竜の主が潜んでいるかのような淵に僕には見えました。
中国竜泉市に実在する街道とは関連はありません。
菊竹清訓氏が設計されました素晴らしい記念館で展示させていただけることに感謝しております。
動植物たちのもつ美しい造形を、僕の作品を通して多くの方に感じとっていただけたら幸いです。
萩原良一氏略歴
- 平成4(1992)年
- 静岡県焼津市に生まれる
- 平成26(2014)年
- 静岡デザイン専門学校グラフィックデザイン科卒業
- 平成30(2018)年
- 個展「鳴雷」(なるいかづち) (会場 アート影山)
- 令和2(2020)年
- 個展「beautifull things don't ask for attention」(会場 アート影山)
- 令和3(2021)年
- 個展「生々流転」(会場 アート影山)
グループ展「自遊人の丘展」(会場 静岡カントリー浜岡コース)
個展「遠雷」(会場 デザインファーム)
第61回静岡県芸術祭 入選 - 名称
- 竜淵(りゅうえん)
- 会期
- 令和3年11月7日(日曜日)~令和3年11月27日(土曜日)
企画展「『人間の運命』とその時代」(第1回)
我入道・狩野川河口に佇む
『人間の運命』第1巻(昭和37年)
完全版『人間の運命』第2巻
(平成25年)
『人間の運命』第1巻
1頁目の原稿(昭和37年頃)『人間の運命』第6巻できたとき書斎で(昭和39年)
開催概要
芹沢光治良の代表作『人間の運命』で描かれる「時代」を特集した展示を全2回に分けて開催します。
前期となる第1回展示では、そのうち、主に明治~大正時代をとりあげます。
第1回展示の見どころ
- 『人間の運命』関連資料の展示
芹沢光治良が『人間の運命』執筆に際して作成した詳細な歴史年表や同作品の直筆原稿などの資料を展示します。 - 『人間の運命』で描かれる「時代」(明治~大正)の展示
『人間の運命』は、作者の生きた明治・大正・昭和という激動の時代の日本を後の世代に伝えるために創作された大河小説です。
第1回展示では、作品で描写される明治・大正時代の日本の歴史について、作品本文と関連する写真等の資料を通して紹介します。
- ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、期間等が変更になる場合があります。
- ※ご来館の際は、うがい、手洗いの励行やマスクの着用等、感染防止策にご協力くださいますようお願いします。
- 名称
- 企画展「『人間の運命』とその時代」(第1回)
- 会期
- 令和3年6月15日(火曜日)~令和3年11月30日(火曜日)
- ※ご来館の際は、手洗い・うがいの励行、マスクの着用など感染予防にご協力くださいますようお願いします。
過去の展示
これまでの展示内容は下記のリンク先をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ先
沼津市芹沢光治良記念館
〒410-0823 沼津市我入道蔓陀ヶ原517-1
電話:055-932-0255
メールアドレス:kojiro@city.numazu.lg.jp