
- はじめに(PDF:411KB)
- 燃やすごみの日(PDF:319KB)
- プラスチック製容器包装の日(PDF:421KB)
- 資源回収の日(PDF:752KB)
- 埋め立てごみの日(PDF:395KB)
- 情報コーナー(PDF:583KB)
- 「雑がみ」判別表(PDF:391KB)
- 全ページ一括表示(PDF:3,316KB)
- ※「ごみの出し方便利帳」は、市役所7階の環境政策課やお近くの市民窓口事務所、またはクリーンセンターで配布しています。
品目別ごみの分別区分・出し方
ごみ出しは「沼津市指定袋で」
ごみ出しに使用できるのは、「沼津市指定袋」の印字をしてあるものだけです。
透明なビニール袋でも「沼津市指定袋」の印字がないものは、ごみ出しには使用できませんのでご注意ください。
「沼津市指定袋」は、45リットル、30リットル、20リットル、10リットルの4種類で市内のスーパー・コンビニ・雑貨店などの小売店で販売されています。
「沼津市指定袋」と書いてあるレジ袋は、ごみ出しに使用できますが、同じお店のものでもレジ袋を削減するために有料化等に取り組み、「沼津市指定袋」の印字をしないところが増えています。
「沼津市指定袋」の印字の有無を確認のうえ使用してください。

プラスチック製容器包装の日の注意事項
外国人用「ごみの出し方便利帳」(Guidebook of how to put out garbage)
お問い合わせ
電話でのお問い合わせでも、「ごみの出し方」のご案内をいたします。下記までお問い合わせください。
なお受付時間は、平日の8時30分から17時15分までの間となりますので、ご了承ください。
- クリーンセンター管理課 電話:055-933-0711
- クリーンセンター収集課 電話:055-933-0768
このページに関するお問い合わせ先
生活環境部クリーンセンター管理課
〒410-0813 静岡県沼津市上香貫三ノ洞2417-1
電話:055-933-0711
ファクス:055-931-7724
メールアドレス:kuri-kan@city.numazu.lg.jp