沼津市役所市民課の窓口にお越しになる皆様に、窓口の混雑が予想される日をお知らせします。
現在、マイナンバーカードの更新手続等のため、窓口が大変混雑する傾向にあります。
マイナンバーカードの更新手続は、市内11カ所の市民窓口事務所でも可能です。
市民窓口事務所の利用や、コンビニでの証明書の発行をご検討ください。
- 市民窓口事務所(市内11カ所)
- 各種証明書の発行は、コンビニ交付が便利です
- 待合状況公開システムで市民課窓口の混雑状況を確認できます
※待合状況公開システムは、市役所1階市民課窓口のみのサービスとなります。
非常に混雑 | 待ち時間の目安:1時間30分程度の見込み |
混雑 | 待ち時間の目安:1時間程度の見込み |
やや混雑 | 待ち時間の目安:30分程度の見込み |
- ※手続内容や時間帯、天候等によって、変動する場合がありますのでご了承ください。
- ※8時30分から10時頃は、混雑が少ない傾向にあります。
令和7年5月 市民課窓口混雑予想カレンダー
日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
1 非常に混雑 |
2 非常に混雑 |
3 |
||||
4 |
5 |
6 |
7 非常に混雑 |
8 混雑 |
9 混雑 |
10 |
11 | 12 非常に混雑 |
13 混雑 |
14 | 15 非常に混雑 |
16 非常に混雑 |
17 |
18 |
19 非常に混雑 |
20 混雑 |
21 やや混雑 |
22 | 23 混雑 |
24 |
25 | 26 非常に混雑 |
27 混雑 |
28 やや混雑 |
29 | 30 混雑 |
31 |
【5月の主な行事等】
- 令和7年度の税関連証明の取得が可能となる日は、税金の納付方法によって、次のとおり異なります。
「特別徴収の方」:市・県民税等を会社の給料天引きで納めている方 ⇒ 5月15日(木曜日)
「普通徴収の方」:市・県民税等を納付書等によりご自身で納めている方 ⇒ 6月6日(金曜日)
「両方にまたがる方」⇒ 6月6日(金曜日)
- ※コンビニで令和7年度の課税証明書を取得することができるのは6月6日(金曜日)からですのでご注意ください。
令和7年6月 市民課窓口混雑予想カレンダー
日曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
1 |
2 非常に混雑 |
3 混雑 |
4 | 5 | 6 混雑 |
7 |
8 |
9 非常に混雑 |
10 混雑 |
11 混雑 |
12 やや混雑 |
13 混雑 |
14 |
15 | 16 非常に混雑 |
17 混雑 |
18 | 19 | 20 混雑 |
21 |
22 |
23 非常に混雑 |
24 |
25 | 26 | 27 混雑 |
28 |
29 | 30 非常に混雑 |
【6月の主な行事等】
- 6月6日(金曜日)から、令和6年所得に関する証明書(所得証明書・課税証明書等)の発行が開始されます。当該証明書を公営住宅に係る申請等に用いる方からの申請が集中することから、6月は1番窓口を中心に大変混雑します。
- 令和7年度(令和6年所得)の税関連証明を取得することが出来る日は、税金の納付方法によって以下のとおり異なります。
「特別徴収の方」・・市・県民税等を会社の給料天引きで納めている方 ⇒ 5月15日(木曜日)
「普通徴収の方」・・市・県民税等を納付書等によりご自身で納めている方 ⇒ 6月6日(金曜日)
「両方にまたがる方」⇒ 6月6日(金曜日)
- ※コンビニで令和7年度の課税証明書を取得することができるのは6月6日(金曜日)からですのでご注意ください。
例年混雑している日
以下の日におきましては、窓口が例年混雑しております。可能であれば、これらの日を避けていただけると、素早くお手続きができます。
毎月1日 | 国民健康保険や国民年金の加入・脱退手続きで2番窓口が混雑します。 特に4月1日は業務全般で全窓口が非常に混雑します。 |
---|---|
毎週月曜日 | 住民異動や各種証明交付申請の手続きで1番窓口、2番窓口が混雑します。 |
祝祭日の翌業務日 | 住民異動や各種証明交付申請の手続きで1番窓口、2番窓口が混雑します。 |
連休前後の業務日 | 住民異動や各種証明交付申請の手続きで1番窓口、2番窓口が混雑します。 |
毎年3月中旬から4月中旬 | 住民異動や各種証明交付申請の手続きで1番窓口、2番窓口が混雑します。 |
お盆期間(8月中旬) | 住民異動や各種証明交付申請の手続きで1番窓口、2番窓口が混雑します。 |
確定申告期間 (2月中旬~3月中旬) |
e-TAXにご利用いただく住民基本台帳カード・公的個人認証の申請手続きで2番窓口が混雑します。 |
毎年6月下旬 | 各種現況届に必要となる税証明(所得証明書)の交付申請手続きで1番窓口が混雑します。 |
毎年7月上旬 | 国民年金保険料免除の申請(7月1日開始)手続きで、6番窓口が混雑します。 |
夏休み期間(7月・8月) | 長期休暇を利用した海外旅行を計画している方や、修学旅行で海外へ行く高校生の旅券(パスポート)申請が増加し、7番窓口、8番窓口が混雑します。 |
ぞろ目の日 | 結婚に係る手続きで5番窓口が混雑します。 「ぞろ目の日」1月11日、2月22日、11月11日など |
イベントの日 | 結婚に係る手続きで5番窓口が混雑します。 「イベントの日」7月7日(七夕)、12月25日(クリスマス)、2月14日(バレンタインデー)など |
語呂の良い日 | 結婚に係る手続きで5番窓口が混雑します。 「語呂の良い日」11月22日(いい夫婦の日)など |
各種お手続きの窓口
1番窓口 | 住民票、戸籍謄本・抄本、印鑑証明書、税証明等、各種証明書の発行 等 |
---|---|
2番窓口 | 転入・転出・転居、印鑑登録、マイナンバーカード 等 |
3番窓口 | 市営墓地や斎場に関する手続き、船員法に基づく手続き 等 |
4番窓口 | 仮ナンバーの発行 等 |
5番窓口 | 婚姻届・出生届・死亡届等の各種戸籍手続き相談 等 |
6番窓口 | 国民年金に関する各種相談・手続き 等 |
7番窓口 | 旅券(パスポート)の申請(申し込み)手続き・相談 等 |
8番窓口 | 旅券(パスポート)の交付(受け取り)手続き 収入印紙・県証紙・切手の販売 等 |
関連リンク
このページに関するお問い合わせ先
市民福祉部市民課
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4720
ファクス:055-934-1672
メールアドレス:koseki-juki@city.numazu.lg.jp