固定資産税について
- 建物を新築・増築したとき
- 住宅用家屋証明
- 土地を住宅用地としたときや、住宅用地以外に変更したとき
- 建物を壊したとき
- 未登記家屋の所有者が変わるとき
- 事業を始めたとき
- 相続人の代表者の届出書兼固定資産現所有者申告書
- 固定資産を共有しているときの代表者の選出
- 固定資産課税台帳の閲覧
- 土地価格等縦覧帳簿・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧
- 固定資産税・都市計画税にかかる納税管理人の申告
- 固定資産税の減免
- 固定資産の売買と固定資産税の負担
- 自分の所有している固定資産について知りたい
- 土地の値段が下がっているのに、なぜ土地の固定資産税額が上がるのか?
- 住宅建替え中の土地の固定資産税は?
- 家屋の固定資産税の課税内容に関する問い合わせ
- 住宅の耐震改修に伴う固定資産税の減額措置を受けるとき
- 事業の状況が変わったとき
- 償却資産の申告で迷ったとき
市県民税について
- 納税通知書の発送時期
- 市県民税の納付開始時期
- 昨年と比べて税金が高いとき
- 申告金額と納税通知書に記載された金額が異なるとき
- 納税通知書が届かないとき
- 市県民税が給与天引きされているのに通知書が届いたとき
- 市県民税を給与天引きに切替えたいとき
- 世帯主が市県民税を払っていて自分にも通知書が届いたとき
- 年金から天引きされている市県民税が多すぎるとき
- 市外に転出したが沼津市から納税通知書が届いたとき
- 海外へ転勤になったとき
- 納税者が亡くなったとき
- 確定申告では還付になったが市県民税は課税となったとき
- 確定申告をおこなった方の市県民税の申告の必要性
- 収入がなかったとき
- ふるさと納税以外の沼津市への寄附
軽自動車税(種別割)について
- 納税通知書の発送時期
- 3月に手放した軽自動車の納付書が届いたとき
- 昨年度と比較し、金額が高いとき
- 軽自動車税(種別割)の納付書が届いたが、解体業者に車両を受け渡し、車両がないとき
- 所有していた軽自動車を廃車した場合、納めた軽自動車税(種別割)の還付があるか
原動機付自転車について
- 原動機付自転車をしばらく使用しないので、標識を返納したい
- 原動機付自転車を盗まれてしまったが、どうしたらよいか
- 原動機付自転車の納付書が届いたが、何年も前からバイクの行方が不明なとき
- 住所は沼津市外だが、沼津市で原動機付自転車を使用したい
- 他市町の標識が付いている原動機付自転車を知人から譲り受けたので、沼津市で登録したい
- 原動機付自転車の手続きは郵送でできるか
- 敷地内だけで使用する農耕用トラクターや、フォークリフト等の小型特殊自動車にも、標識が必要か
納税について
証明書について
このページに関するお問い合わせ先
政策推進部生活安心課市民相談センター
〒410-8601 静岡県沼津市御幸町16-1
電話:055-934-4700
ファクス:055-934-2593
メールアドレス:soudan@city.numazu.lg.jp